ジャパンメモリアルゴルフクラブ ジャパンメモリアルミュージアム
メンバーズページはこちら コースガイドはこちら レストランはこちら ヒストリーはこちら 施設案内はこちら クラブコンセプトはこちら
<<コースガイドTOP      1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18



お使いのパソコンのインターネット環境によっては、再生に時間がかかる場合が御座います。
再生ボタンを一度だけ押したまま再生されるまでお待ちくださいませ。

やや右ドッグレッグのミドルホール。
ティーショットで右側の長いバンカーを越えるとベストポジション。
安全に行くならバンカー左から中央狙いで残りは140Y前後。
グリーンは奥行きのない横広形。
ボールが止まりにくく、しかも手前、奥、両方にバンカーがあるので気の抜けないホール。



ほぼストレートのミドルホール。
ティーショットに注意したい。狙い目は右クロスバンカーをさけて、フェアウェイ左目に。(残り150Y)
グリーンは奥行きがあり、センター右側大きなくぼみあり。
そこをバンカーが囲んでいるため、ミドルアイアンの正確さが試されるホール。




お使いのパソコンのインターネット環境によっては、再生に時間がかかる場合が御座います。
再生ボタンを一度だけ押したまま再生されるまでお待ちくださいませ。

2オン可能のなだらかな上りストレートなロングホール。
第1・2打はフェアウェイセンター狙い。
やや砲台グリーンで、左ガードバンカーを囲むような形をしている。
マウンド、くぼみ、全体の傾斜をよく知っておかないと、ナイス・オンのはずが、外にこぼれてしまっていることが多いので慎重に。




お使いのパソコンのインターネット環境によっては、再生に時間がかかる場合が御座います。
再生ボタンを一度だけ押したまま再生されるまでお待ちくださいませ。

打ち下ろし、池越えのショートホール。
池がグリーンのすぐそばまで迫っているので、風をよく見ることがもっとも重要。
無風で打ちおろし、約10Y。グリーン側からティーグランドの眺めがとてもきれい。




お使いのパソコンのインターネット環境によっては、再生に時間がかかる場合が御座います。
再生ボタンを一度だけ押したまま再生されるまでお待ちくださいませ。

右ドッグレッグの2オン可能のロングホール。
ティーショットは、フェアウェイ中央にバンカーが3つ並んでいるため、クラブ選択が必要。
バンカー越えは、キャリー230Y前後となり、グリーン横まで大きなバンカーが続く。
ここに入るとグリーンまでの距離感がだしにくいので気を付けたい。バーディチャンスのホール。




お使いのパソコンのインターネット環境によっては、再生に時間がかかる場合が御座います。
再生ボタンを一度だけ押したまま再生されるまでお待ちくださいませ。

左ドッグレッグのミドルホール。
ティーショットで左右にバンカーが2つずつ並んでおり、フェアウェイをとらえるのが難しい。
特に左のバンカーは、あごが高く、入ればボギーは覚悟。
セカンド、グリーン左のガードバンカーと右横のOBに注意。第1・2打共に距離感と方向性が必要。




お使いのパソコンのインターネット環境によっては、再生に時間がかかる場合が御座います。
再生ボタンを一度だけ押したまま再生されるまでお待ちくださいませ。

グリーン手前100Y付近から大きな池のある、やや打ちおろしのミドルホール。
名物ホールの一つ。ティーショットは池まで250Y。フェアウェイセンター狙い。
前後の2段グリーンとなっており、全体に池に向かって傾斜しているので、グリーンオーバーは禁物。




お使いのパソコンのインターネット環境によっては、再生に時間がかかる場合が御座います。
再生ボタンを一度だけ押したまま再生されるまでお待ちくださいませ。

15Yの打ちおろし、池越えのショートホール。
グリーン中央、右側に大きなくぼみあり。その奥は、大きなマウンドになっている。
全体的に池にむかって傾斜、風の計算が重要。




お使いのパソコンのインターネット環境によっては、再生に時間がかかる場合が御座います。
再生ボタンを一度だけ押したまま再生されるまでお待ちくださいませ。

右ドッグレッグのミドルホール。
セカンド地点にせり出す右側の林がこのコースを難しくしているが、思い切ってこの林ギリギリをせめて、
バンカー越えになるセカンドをショートアイアンで狙いたい。
グリーン右奥にもバンカーがあるため、距離感がとても重要。